東京通信大学 人生に、新しい大学を

編入学を希望する方

編入学を希望する方

最短2年で大学卒業!

編入学なら、今までの学びを活かして、通常4年のところを2年または3年での卒業を目指せます。
忙しい社会人でも、効率よく学んで、大卒資格(学士号)が取得できるため、キャリアアップや転職に役立ちます。

大学・短大・専門学校を卒業していれば
最短2年で〈学士〉取得!

東京通信大学には、1年次入学の他に、過去に在籍していた教育機関で修得した単位を認定されることにより、2年次・3年次に編入学するという選択肢があります。
対象の教育機関での学びが本学における卒業や資格取得に必要な単位として認定されるため、効率よく学習を進めることができます。
入学年次により、入学資格や学費が異なります。

最短2年で〈学士〉取得!

東京通信大学の編入学とは?

編入学資格について

入学資格
卒業までの最短年数
3年次編入学
入学資格
  • 大学、専門職大学、短期大学、高等専門学校、専修学校等を卒業した人
  • 大学に2年以上在学し(休学期間を除く)、62単位以上を修得した人
卒業までの最短年数
2年
2年次編入学
入学資格
  • 大学、専門職大学に1年以上在学し(休学期間を除く)、31単位以上を修得した人
卒業までの最短年数
3年
1年次入学
入学資格
  • 高等学校卒業以上
卒業までの最短年数
4年

編入学見込み年次をチェック!

「編入学セルフチェック」では、簡単な質問に答えていくだけで編入学年次や認定単位数の見込みがわかります!

入学期は春・秋の年2回。

東京通信大学の正科生は、年2回、春・秋に入学の機会があります。(定員の充足状況に応じて秋入学は実施しない場合があります)

本学は入試において学校の成績や偏差値を測るような学力試験は行いません。
熱意や意欲を重視した選考で、広く入学希望者を受け入れています。

入学期は春・秋の年2回。

入試区分・募集日程はこちら

学生メッセージ

専門学校での学びを経て、2年次へ編入学。
最短で大学卒業と「社会福祉士」資格取得の両方が目指せます!

社会福祉モデル K.Y.さん

社会福祉モデル K.Y.さん

56歳 会社員 兵庫県在住

  • 社会福祉
  • 国家資格(社会福祉士)取得
  • 働きながら
  • 編入学

主婦と仕事と勉学が両立できる学校が良かったため、スクーリングが少ないことと、オンライン受講ができることが決め手となりました。
生活のためには働かなければいけないので、オンラインによる講義を自宅で受けて単位が取得できるこの大学の学習スタイルが、私に合っていると思ったんです。

学生の声を見る

ページに関する質問

編入学が可能か、事前に確認できますか?

大学、短期大学、条件を満たす専修学校などを卒業していれば、2年次・3年次からの編入学が可能です。
また、一定の単位数を修得して大学を中途退学した方も編入学の対象となります。

「編入学セルフチェック」では、編入学の可否、入学可能な年次、認定単位数を簡易的にチェックすることができます。
編入学資格、出願に必要な手続きや提出書類について詳しくは、「入学要項」で確認できます。また、「入学要項」の内容を動画で解説した「オンライン大学案内」の「出願手続きについて」で視聴できます。

オンラインで、
今すぐ確認できる

情報や福祉とはまったく違う分野の学校を卒業していますが、編入学できますか?

編入学資格を満たしていれば、卒業した学部・学科は問いません。まったく違う分野の学校を卒業されていても編入学で出願できます。
「編入学セルフチェック」では、編入学の可否、入学可能な年次、認定単位数を簡易的にチェックすることができます。

オンラインで、
今すぐ確認できる

編入学の場合の費用を教えてください。

入学から卒業までの費用は以下の通りです。(いずれも入学金込み)
・2年次編入(3年間):68.3万円~
・3年次編入(2年間):53.2万円~

希望の学部やコース、また取得を希望する資格などにより異なります。以下のページから学費モデルのシミュレーションができますので参考にしてください。

オンラインで、
今すぐ確認できる

おすすめのコンテンツ

入学情報

入学情報

あなたの人生に新しい一歩を。
目的に合せた入学形態が選べます。

詳しく見る

大学説明

大学説明

あなたの目的や予定に合せて気軽に参加ください。
説明会はスマホやPCで参加できます。
終了後には質疑応答もあります!

詳しく見る

大学パンフレット

大学パンフレット(大学案内書)

郵送を待たずに、すぐに閲覧できる!
「入学要項」「大学パンフレット(大学案内書)」はこちら。

詳しく見る
TOP