サイトポリシー/利用環境

東京通信大学(以下「本学」といいます)のWEBサイトは学校法人日本教育財団(以下「本法人」といいます)が運営しています。
本法人の提供するサービス(以下「本サービス」といいます)を利用してくださる皆様(以下「ユーザ」といいます)は、以下の内容を十分にお読みください。
※本サイトでは特別な記載のない限り、日付・時間を日本時間で記載します。

SSL

本サイトは、常時SSL(本サイトすべてのページ)の対応をしております。情報を入力するページだけではなく、本サイトすべてのページにおいてユーザセッションを開始から終了まで暗号化し、安全性の確保に努めます。本サイトでは、国立情報学研究所が運営しているUPKI電子証明書発行サービスのSSL電子証明書を使用しています。
なお、WEBブラウザが対応していない場合(主に「Windows XP以前のパソコン」や「主に2009年以前に発売の携帯電話」など)や、オフィスなどからファイアウォールを通して接続されている場合は、ページが表示されない場合がありますので、次の推奨環境にて確認ください。

推奨環境

本サイトは以下の利用を推奨します。下記以外を利用された場合、正常に表示されないこともあります。また、本サイトでは、JavaScriptを使用しています。JavaScriptをオン (有効) にされていない場合に、正しく表示されないまたは操作ができない場合があります。

プラットフォーム

Windows 11以降及びその最新版、macOS 13以降及びその最新版、iOS 16/iPadOS 16以降、Android OS 10以降

ブラウザ

最新バージョンのGoogle Chrome、Microsoft Edge、Safari
※OSやブラウザは各社バージョンアップによって新しい機能の追加やセキュリティの強化を行っていますので、お使いのバージョンを常に最新版にアップデートして利用ください。

登録メールについて

@CAMPUS等の本学のサービスに登録される際は、「campus@internet.ac.jp」からのメールが受信できるよう、設定を行ってください。
なお、iCloud等の一部のメールアドレスにおいては、本学から送信した各種メールを受信できない事象が発生しております。そのため本学では@CAMPUS等に登録いただくメールアドレスについて『Apple社提供@icloud.com、@me.com、@mac.com など』以外のメールアドレス利用を推奨しております。

著作権/リンク/表記

著作権について

本サイトに掲載されている文章、イラスト、ロゴ、写真、動画、ソフトウエア、その他のすべての情報は、本法人または第三者が著作権を有しております。個人的な利用など著作権法によって認められる場合を除き、著作権者の事前の許可なく、これらの情報を利用(複製、改変、配布、公衆送信等を含む)できません。
本法人の許諾を得て利用する場合は、本法人指定の著作権表示を行ってください。また、本法人の事前の了承なく、著作権表示を変更、削除することはできません。利用申請は、こちらから

リンクについて

本サイトへのリンクは、営利、非営利を問わず原則自由としますが、本法人、または他社(者)・他団体を誹謗中傷する行為及び信用失墜を意図する内容を含んでいるサイト、著作権、商標権等の権利を侵害しているサイト、法律、条例、規則を含む法令または公序良俗に違反するサイト、本サイト運営の妨害行為を行うサイトに該当するか、またはそのおそれがあるサイトへのリンクの設定は遠慮ください。
リンク設定をされる場合は、本法人のコンテンツであることが不明確となり第三者に誤解を与える可能性を与えないよう、必ず画面が完全に本サイト切り替わるか、新しいブラウザウインドウが開いて本サイトが表示される形で、リンクを設定してください。なお、本サイトのURLは予告なく変更する場合がありますので、あらかじめ了承ください。リンクに関連した賠償、苦情などに関して、本法人は何ら責任を負いませんので了承ください。

表記について

本サイトでは特別な記載のない限り、日付・時間を日本時間で記載します。

個人情報の取扱い

本法人は、「個人情報保護方針」に基づき、ユーザのプライバシーの保護を重要な課題と考えており、本サービス(本法人のWEBサイト(ホームページ、ポータルサイト、学習管理システム等)、その他本人確認書類、各種証明書その他これらに類する媒体・資料等を含みますが、これらに限られるものではないものとします。)を利用した個人情報の取り扱いを次のようにいたします。また、このポリシーは本サービス内に適用されるものであり、他の法人が運営するサービスには適用されません。

個人情報の収集

本学は、本サービスにおいて案内資料等の請求や入学説明会等への参加申込み、WEB出願を行う者、本学へ問合せをした者、本学学生又は卒業生(以下「個人情報提供者」といいます)の氏名、住所、生年月日、電話番号、電子メールアドレス、本サービスにおける個人情報を含む教育・学習データ等の個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条1項により定義される個人情報に該当するもの。以下個人情報提供者の個人情報を「本件個人情報」といいます)並びに、収集情報(端末の個体認識情報、通信履歴、利用いただいたサービスや閲覧されたページや広告の履歴等、Cookie情報、位置情報、IPアドレス、以下「本件収集情報」といいます)を取得します。

利用の範囲

本法人が保有する個人データはそれぞれのサービスおよび業務の利用目的の達成に必要な範囲で利用するほか、相互に利用することがあります。また、本法人のグループ校のサービス等の案内についても利用することがあります。

A.個人情報の利用目的は以下の通りです

  1. 案内書・入学関連情報の送付・配信のため
  2. WEB出願の受付、本人確認のため
  3. 本WEBサイトの提供、維持、保護、及び改善のため
  4. メール・広告などユーザごとに適した情報配信のため
  5. 出願者の在籍校または前籍校から本学に出願した事実の有無について照会があった場合に同校に対して通知するため
  6. 入学選考及び入学手続き書類の送付のため
  7. 入学手続き後、教材等の送付のため
  8. その他本サイトに関する問合せ等の対応のため
  9. 学生の学習支援及び円滑な授業運営を行うため
  10. 学事に関する連絡及び実施のため
  11. 本学における調査及び分析を行うため
  12. 本サイトポリシー等に違反する行為に対する対応のため
  13. 上記の利用目的に付随する利用目的のため

B.本件収集情報の利用目的は以下の通りです

  1. 個人識別できない形式に加工した統計データを作成するため
  2. 本法人または第三者の広告配信または表示のため

個人情報の第三者提供

本法人は、原則として次に掲げる場合を除き、本人の同意を得ることなく、第三者への提供は行いません。

  • 法令に基づく場合
  • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ユーザの同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ユーザの同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  • 個人情報の利用目的のA1、5、6、7の目的で、本法人の提携する団体に、案内・問合せ等への対応に関わる個人情報を提供する場合
  • 本法人が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
  • 当該個人データの提供が学術研究の成果の公表又は教授のためやむを得ない場合(個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)
  • 当該個人データを学術研究目的で提供する必要がある場合(当該個人データを提供する目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)(本学と当該第三者が共同して学術研究を行う場合に限る。)
  • 当該第三者が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要がある場合(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)

第三者提供に関する免責事項

以下の場合は、第三者による個人情報の取得に関し、本法人は何らの責任を負いません。

  1. ユーザ自らが本サイトの機能または別の手段を用いて利用企業等に個人情報を明らかにする場合(なお、利用企業等における個人情報の取扱いについては、各利用企業に直接お問合せください)
  2. 本サイトに入力した情報により、期せずして本人が特定できてしまった場合
  3. 本サイトからリンクされる外部サイトにおいて、ユーザより個人情報が提供され、またそれが利用された場合
  4. ユーザ本人以外がユーザ個人を識別できる情報(ID・パスワード等)を入手した場合

個人情報提供の任意性

本サイトにおいてそれぞれ必要となる項目を入力いただかない場合は、本サイト内のコンテンツ閲覧やサービスを受けられない場合があります。

個人情報の管理について

本法人は、個人情報を正確に保ち、これを安全に管理します。個人情報の漏えい・紛失・改ざん等の防止のため、個人情報の保護に関する責任者を配置し、適切な安全管理措置を講じます。情報の安全管理のために、必要かつ適切な措置を講じます。本法人が講じる安全管理措置については、問合せ先まで連絡ください。

個人情報の開示・訂正・利用停止等

本人からの開示・訂正・利用停止等の請求に対して、本法人は、利用目的の達成に必要な範囲内で遅滞なく調査を行い、その結果に基づき、個人情報の保護に関する法律において認められる範囲内において、当該個人情報の訂正・追加・削除を行います。問合せ先はページ下部を確認ください。
なお、保有個人データとは、個人情報の保護に関する法律第16条第4項に定義されているとおり、本法人が開示、訂正、利用停止、削除等に応じることができる個人データをいいます。ただし、当該情報が6か月以内に消去される予定である場合は含まれません。

本人確認について

本学は、本サイトへの登録やユーザが本サイトを利用する場合、個人情報の開示、訂正、削除もしくは利用停止の求めに応じる場合など、個人を識別できる情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、パスワードなど)により、本人であることを確認する場合があります。ただし、本人以外が個人を識別できる情報を入手し使用した場合、本法人は責任を負いません。

顔写真データの利用について

上記「個人情報の収集」の他、本学では、授業中及び試験中に無作為に複数回撮影した顔写真データを顔認証システムに登録し、自動照合で本人確認を行います。撮影した写真は本学サーバーに保管され、個人情報の保護に関する法律その他法令で認められる場合を除き、本人の同意なく第三者への提供は行いません。

アクセス解析について

本サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Google Analytics」を利用しています。このGoogle Analyticsはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちらこちらをクリックしてください。

属性情報・端末情報・位置情報・行動履歴・拡張コンバージョン等の取得及び利用について

ユーザのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信及び統計データの取得のため、Cookieを使用します。また、CookieやJavaScript等の技術を利用して、提供いただいた情報のうち、年齢や性別、職業、居住地域など個人が特定できない属性情報(組み合わせることによっても個人が特定できないものに限られます)や端末情報、本サイト内におけるユーザの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)及びスマートフォン等利用時の、ユーザの承諾・申込みに基づく位置情報を取得することがあります。ただし、Cookie及び行動履歴等には個人情報は一切含まれません。また、本法人では、ユーザへの適切な広告配信や、広告効果測定の精度向上のため行動ターゲティング広告サービスや拡張コンバージョンを使用した広告計測を利用しています。そのため、ユーザのハッシュ化したメールアドレス・電話番号・住所等のデータを広告配信事業者に提供することがあります。ユーザは、広告配信事業者のオプトアウトページにアクセスし、無効化 (オプトアウト) することにより、広告配信事業者による本件収集情報の利用を停止できます。無効化したい場合は、ユーザ自身が各事業者サイトの手順に従い設定をする必要があります。オプトアウト手続を行う場合は、各事業者のリンク先のページからお手続きください。

免責事項

本法人は、細心の注意を払って本サイトに情報を掲載しておりますが、この情報の正確性及び完全性を保証するものではありません。本法人は予告なしに、本サイトに掲載されている情報を変更することがあります。本法人は、ユーザが本サイトに含まれる情報もしくは内容を利用されたことで直接・間接的に生じた損失に関し一切責任を負うものではありません。

改訂・更新について

本法人は社会的変化・技術的変化・法令等の改訂に伴い、サイトポリシーを見直し、改訂・変更できるものとします。

問合せ先

東京通信大学
03-3344-2222
(代) 平日10:00~20:00