マネジメントコース

経営のノウハウと
ITの知識の両方を修得
マネジメントコースは、経営のノウハウと実践的なITスキルの両方を修得するコースです。入学から卒業まで通学不要でオンラインのみで学べます。 会計、ファイナンス、経営戦略などの専門知識と同時に、ITに関する知識を身につけ、ビジネスの現場で日々求められるマネジメントについて、問題発見力とその解決策を柔軟な視点で考察できる力を持った人材の育成を目指します。
教員メッセージ
激動の時代を生き抜く力を。
新たな学びで、あなただけの翼を広げよう!

情報マネジメント学部 教授
村田 洋
コロナ禍で企業を取り巻く経済環境が変化し、企業は変容複雑化した経営環境のもと、費用削減より働き方改革を進める方向にシフトしました。では、将来の大学での学びはどうなるのか。働く内発的動機の重要性が高まり、モラール※向上と未来志向で、新たな長期的戦略に基づきビジネスを意識した学びを修得する必要性がさらに増加しています。
本学では、実践力、複合力に対応できる実学的科目が多数準備されています。市場戦略、イノベーション、サービスとIT、情報、経営、会計、ビジネス関連法、マネジメント分野など。しかも知の深化だけではなく、知の探索の好奇心をより満足できるものばかりです。じっくり学び、将来の可能性の翼を広げてください。大空へ羽ばたくのはあなたですよ。
- モラール:組織の労働意欲、士気
マネジメントコースの特長
ITの分かるビジネスリーダーに!

どんな業種にも必須となっているITの知識に加え、企業や組織のマネジメントに必要な会計やファイナンス、経営戦略、リーダーシップなどに関する専門知識も学び、ITを活用した新たな事業の展開等を検討できる人材を目指します。
通学不要で卒業が可能!

入学から卒業まですべてオンラインで完結ができるので、一度も通うことなく卒業が可能です。
転職や引っ越しなど、ライフスタイルが変わっても学び続けることができるため、日本全国また海外から受講する学生も多数在籍しています。
国立大学より安価な学費!

4年間127.4万円~、編入学で最短2年なら85.2万円~卒業が可能。国立大学と比べてもはるかに安い学費で、オンラインゼミやデジタル制作スキルなど広くて深い学びを修得できます。
+αの学びも選択可能!

本コースは情報マネジメント学部に2024年新たにスタートした「つながるTOUゼミ」を選択可能です。
つながるTOUゼミは、年齢も、場所も、経験も様々な学友が集い、活発なディスカッションなどのアクティビティを通して学びを深めるオンラインのアクティブラーニングです。
学びのステップ
基礎から学んで応用へステップアップ!
2・3年次編入学でも専門教育科目は基礎から学べるので安心してスタートできます。
履修する科目は年4回の学期はじめに、履修する科目を自分で選ぶことができます。
最初は少なく、慣れてきたら増やすなど学期毎に変更が可能です。
- 1年次
幅広い教養教育科目に加え、経営学、経済学、ITの基本を学び、ビジネスの基礎を築く
<代表的な科目>
教養教育科目:アカデミックリテラシー、外国語、日本経済入門
専門教育科目:経営学入門Ⅰ・Ⅱ 、簿記入門Ⅰ・Ⅱ 、データサイエンス概論- 2年次
ケーススタディを通じて実践的な経営判断力を養う
<代表的な科目>
メディア論、デザイン思考概論、データ構造とアルゴリズムⅠ・Ⅱ、情報倫理A・B、プロジェクトマネジメントの手法、ゲーム理論- 3年次
ビジネスシミュレーションで戦略的思考力や経営マネジメントの応用力を磨く
<代表的な科目>
ソーシャルネットワーク論A・B、システム総論Ⅰ・Ⅱ、インターネット技術Ⅰ、組織行動論Ⅰ・Ⅱ、ベンチャー論Ⅰ・Ⅱ、広告論- 4年次
グローバル経営や企業倫理を学び、総合的な経営能力を高める
<代表的な科目>
社会とサイバーセキュリティ、ユーザエクスペリエンス、経営学演習、経営戦略論演習
科目PICK UP
経営戦略論A・B
企業は、起業から成長、成熟を経て衰退、そして退出のサイクルを辿ります。本科目では、日々変化する市場環境の中で、競争優位を構築するために必要な経営戦略について、理論と実践の両面を学びます。 経営戦略Aでは歴史と理論を中心に、経営戦略Bでは、良品計画、メルカリ、マクドナルド、トヨタ自動車、サウスウエスト航空、富士フイルムなど、私たちに身近な企業の具体的な事例を通して、垂直統合戦略や多角化戦略、ポジショニング論、資源ベース論といった経営戦略の基本的な論理について理解を深めていきます。
前川教授が語る!この科目の魅力とは?
国が認めたプログラム!

東京通信大学の教育プログラムは、文部科学省が推進する本制度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル/応用基礎レベル)」に令和5年度に認定されました。データとデジタル技術を活用したビジネスモデルの抜本的な改革(DX:デジタルトランスフォーメーション)を担う人材として、知識・スキル・経験をアピールでき、社会・企業での活躍の場が広がります。
就職・資格
現代の情報社会では、業種を問わず多くの企業が必要としているIT人材。IT・WEBサービスを主とした企業への就職だけではなく、さまざまな企業や組織内において、職種を問わず、最新の情報テクノロジーを活用する様々な場面で活躍することができます。
取得できる学位
学士(情報マネジメント)
目指せる資格
- 中小企業診断士
- IPA情報処理技術者試験
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- ITストラテジスト
- 日商 簿記検定
- 日商 電子会計実務検定
- FASS検定
卒業後の進路
一般企業の管理部門の担当者、一般企業の経営企画・戦略企画の担当者、ビジネスプロジェクトのマネージャ、コンサルタント、起業家、経営者 など