通信制・オンライン大学なら【東京通信大学】

数理・データサイエンス・AI教育プログラム

国のAI戦略に基づき、文部科学大臣が数理・データサイエンス・AIを活用して課題を解決するための実践的な能力を育成することを目的として、知識および技術について体系的な教育を行うものを認定および選定して奨励している制度です。

東京通信大学の教育プログラムは、文部科学省が推進する本制度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル/応用基礎レベル)」に令和5年度に認定されました。

文部科学省 認定ロゴマーク

数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度申請書

リテラシーレベル

応用基礎レベル

制度の背景

国のAI戦略2019の育成目標(2025年度)で、国は数理・データサイエンス・AIの素養のある人材を輩出しようとしています。

2025年 育成目標

(参考)AI戦略2019と数理・データサイエンス・AI教育プログラム認証制度について(文部科学省より)

東京通信大学では、全ての学部・学科・コースがリテラシーレベルに、情報マネジメント学部はさらに上位の応用基礎レベルに認定されています。

国が認めたプログラムを履修することで、データとデジタル技術を活用したビジネスモデルの抜本的な改革(DX:デジタルトランスフォーメーション)を担う人材として、知識・スキル・経験をアピールでき、社会・企業での活躍の場が広がります。

数理・データサイエンス・AI教育 応用基礎プログラム

本プログラムで修得可能な知識・技術

  • 数理・データサイエンス・AIへの関心をさらに高め、データ分析・人工知能を実装するための技術を学び、以下の知識や技術を修得する。
  • データサイエンス・AIを支える数学的基礎を理解し、人工知能を実現するためのアルゴリズムやプログラミングスキルを修得する。
  • 人工知能に関して、パーセプトロン、エキスパートシステム、ニューラルネットワークを含む、歴史的な技術の流れと課題についての説明能力を修得する。
  • データサイエンスに関して、重回帰分析、サポートベクタマシン、主成分分析等の主要な分析手法や分析技術を活用する能力を修得する。
  • ニューラルネットワークに関して、ディープラーニング等の学習方法や応用技術を活用する能力を修得する。

対象学生

令和4年度以降に入学した情報マネジメント学部 情報マネジメント学科の学生が対象

授業科目

科目名 配当年次
数学基礎Ⅰ☆ 1年次
数学基礎Ⅱ☆ 1年次
統計学入門☆ 1年次
線形代数Ⅰ 1年次
線形代数Ⅱ 1年次
初級プログラミングⅠ☆ 1年次
初級プログラミングⅡ 1年次
情報社会論Ⅱ 1年次
人工知能概論☆ 1年次
データ構造とアルゴリズムⅠ☆ 2年次
データ構造とアルゴリズムⅡ 2年次
情報マネジメント概論A☆ 2年次
ビジネスデータ分析Ⅰ☆ 3年次
ビジネスデータ分析Ⅱ 3年次
データサイエンス演習Ⅰ 3年次
データサイエンス演習Ⅱ 3年次

☆印は履修必須科目

修了認定

応用基礎プログラムを構成する授業科目のうち、8科目の履修必須科目の単位を修得することで、本教育プログラムの修了認定とする。

数理・データサイエンス・AI教育 リテラシープログラム

本プログラムで修得可能な知識・技術

  • 数理・データサイエンス・AIへの関心を高め、それらを扱う能力を身につけるために必要な下記の知識や技術を修得する。
  • 人工知能に関して、定義・分類・歴史、課題、活用の拡がり等の説明能力を修得する。
  • データサイエンスについての概要を理解し、データサイエンスに用いる主要な分析手法や分析技術、応用の可能性等を理解、修得する。
  • オープンデータ、社会データ分析の事例を通して、活用されている場面および活用できる場面を発見する力を修得する。
  • 情報化社会に関する知的財産権、個人情報、インターネットのガバナンス、企業不正等の理解を深める。
  • 社会調査の結果を分析するための基礎知識として統計学の手法とデータの読み解き方を説明し、実施できる。

対象学生

令和4年度以降に入学した全学部・学科の学生が対象
※人間福祉学部 人間福祉学科は他学部履修にて本プログラムが履修可能

授業科目

科目名 配当年次
人工知能概論☆ 1年次
データサイエンス概論☆ 1年次
社会情報処理Ⅰ☆ 1年次
社会情報処理Ⅱ☆ 1年次
オープンデータ基礎論☆ 2年次
社会データ分析概論☆ 2年次
情報倫理A☆ 2年次
情報倫理B 2年次

☆印は履修必須科目

修了認定

リテラシープログラムを構成する授業科目のうち、7科目の履修必須科目の単位を修得することで、本教育プログラムの修了認定とする。

継続的な取組

  • 履修数・修了者数の向上
    eポートフォリオシステムにより学生の状況を把握し、全学の履修数・修了者数の向上
  • 履修学生のサポート
    授業時間内外において、履修における学習指導や学生からの質問に適宜応え、履修のサポートを行う。
  • 学修成果の確認
    各学期の学生アンケートにより、理解度や満足度を分析し、授業内容の改善等につなげる。
  • 自己点検・評価の実施
    本学のメディア教育支援センターでの分析、学生アンケート等から本プログラムを点検・評価し、改善につなげる。

おすすめのコンテンツ

開講科目一覧・シラバス

開講科目一覧・シラバス

あなたの目的や興味に応える教養から専門まで300をこえる科目。様々な場面で役立つ問題発見力と解決力を身につけることができます。

詳しく見る

大学パンフレット

大学パンフレット(大学案内書)

郵送を待たずに、すぐに閲覧できる!
「入学要項」「大学パンフレット(大学案内書)」はこちら。

詳しく見る
TOP