大学の魅力
学んだその日、すぐ使える。
その先もずっと使える学び。
「ランチタイムを使って学んだ内容が、その日の仕事で使えた」
そんなふうに、学んだ瞬間から仕事や日常生活ですぐに使えるのが、東京通信大学の授業の魅力。
専門分野の学びはもちろん、興味を感じた周辺分野についても学ぶことができるのでキャリアアップやキャリアチェンジ、転職や資格取得への挑戦にも役立ちます。
今のあなたを成長させ、人生を前に進める原動力にもなる。
それが東京通信大学の学びです。
学長よりみなさまへ
現代社会で活躍したい
すべての人へ。
学びの機会を開放する。

東京通信大学 学長 村岡 洋一 教授
米国イリノイ大学計算機学科博士課程修了。Ph.D. in Computer Science。日本電信電話公社(現NTT)電気通信研究所データ通信方式研究室長、早稲田大学理工学術院教授、同大学副総長、日本学術会議会員、情報処理学会副会長などを歴任。現在、早稲田大学名誉教授。
東京通信大学は、時間や場所などの制約があってこれまでの大学では学ぶことが難しかった人のための、インターネットを活用した新しい大学です。
本学の講義はスマートフォンやPCを使って、いつでもどこでも受講することができます。さらに講義は15分単位の動画で構成されていますから、纏まった時間を取りにくい社会人でも単位の取得が容易にできるようになっています。講義の内容等はこれまでの大学と全く同等です。インターネットを使うからと云って、講義の品質が劣っていることはありません。それぞれの分野で一流の教員が、大学に相応しいレベルの講義を行います。
情報マネジメント学部では、情報技術ならびに経営学などを駆使して企業活動の変革を実現できる人材を育成します。人間福祉学部では、社会福祉士などの資格取得のみならず、これからの社会における福祉に関する諸々の課題を解決できる次世代の福祉の担い手を育てます。
開学から、定員を満たす人数の学生が、すでにこの新しい大学で学び始めています。学ぼうとする意思、社会で活躍しようという意欲を持つ諸君の入学を、私も楽しみに待っています。
大学概要
大学名 | 東京通信大学 |
---|---|
設置者 | 学校法人 日本教育財団 > 法人沿革 |
開設年月日 | 2018年4月1日 |
取得学位 | 学士(情報マネジメント) 学士(人間福祉) |
学部・学科名 | |
正科生 学納金 | 入学金 20,000円 授業料(1年次) 180,000円 学籍管理料(年間) 20,000円 1年次合計 220,000円 入学から卒業まで 合計 620,000円 ※履修する科目により上記の他に教材費が必要です。 ※該当の科目を履修する場合には、スクーリング費2,500円/単位、インターンシップ費3,000円/単位が必要です。また、社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得には、実習関連費103,000円~が必要です。厚生労働省による社会福祉士・精神保健福祉士養成課程のカリキュラム見直しにより変更になる場合があります。 ※ 入学金、授業料、学籍管理料、実習関連費、スクーリング費等は変更となる場合があります。最新情報は本サイトを確認ください。 ※1科目から学べる制度もあります。 |
キャンパス |
東京 新宿駅前キャンパス(総合校舎コクーンタワー) |
所在地 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-7-3 TEL.03-3344-2222 |
(2020年4月時点)