就職・進路支援

比べてください、卒業率を。
「学びやすさ」と「大学の質」の証明です
一般的に低いとされる通信制大学の卒業率。学ぶ目的や学習状況が異なることもあり、文部科学省学校基本調査等でも卒業率は公表されておらず、各大学においても公表している大学は少ない状況です。
しかし、東京通信大学は、充実した学びのサポートにより、圧倒的な卒業率を誇ります。
2025年3月卒業者のうち、最短4年以下での卒業を目指す学生の74%が卒業しました。
さらに編入学者も8割以上が卒業し、“学びやすい東京通信大学”を証明する実績となりました。
- 2024年4月1日時点で修業年限以内での履修を行っている学生の卒業率
社会で求められる東京通信大学の学び
DX人材、専門職、国家資格取得者として、グローバルなIT企業や、医療機関・行政などで新しい人生をスタートさせた卒業生が多くいます。本学の学びが社会に求められていることを、卒業生の「就職の幅広さ」 「キャリアアップ」が証明しています。
求人の中には、大卒以上であることを応募条件としているものも多くあり、本学を卒業することで、職業選択の幅が広がるメリットもあります。
主な就職・内定先
- 情報マネジメント学部
- 日本アイ・ビー・エム株式会社、株式会社カプコン、アクセンチュア株式会社、富士通株式会社、株式会社ローソン、スターバックス コーヒー ジャパン株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社IIJグローバルソリューションズ、日総工産株式会社、アルティウスリンク株式会社、SBテクノロジー株式会社、エムスリーキャリア株式会社、CTCテクノロジー株式会社、デンソーテクノ株式会社、エプソンアヴァシス株式会社、データスタジアム株式会社、株式会社ノジマ、株式会社ホンダテクノフォート、株式会社メイテック、株式会社ミロク情報サービス、株式会社石川県農協電算センター、京都電子工業株式会社、三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社、大阪府、浜松市教育委員会、地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター、医療法人泰伸会 きのしたクリニック、一般社団法人 あおもり健康企画、共立製薬株式会社、株式会社東横イン、辻・本郷税理士法人 他
- 人間福祉学部
- 国土交通省 国土技術政策総合研究所、埼玉県、堺市、川崎市、恵庭市、佐賀市、公益財団法人全国中小企業振興機関協会、水沢信用金庫、Japan Vietnam MCHR Consultants Co., Ltd.、パーソルテンプスタッフ株式会社、株式会社ワークポート、ランスタッド株式会社、株式会社松屋フーズホールディングス、株式会社CGBO、株式会社スギ薬局、株式会社くすりの福太郎、株式会社新井組、木村産業株式会社、近藤工業株式会社、株式会社ワット・コンサルティング、医療法人社団明芳会 イムス横浜東戸塚総合リハビリテーション病院、社会福祉法人 こうほうえん、社会福祉法人すこやか福祉会 障害者支援施設 かたくりの里、社会福祉法人ひまわり福祉会、社会福祉法人ル・プリ、北岡病院、医療法人よつば よつばクリニック、社会福祉法人 羽生福祉会 乳児院つぼみ、株式会社あい・グループ、エフィラグループ株式会社、株式会社アズパートナーズ、株式会社シーユーシー・ホスピス 他
※2022年~2025年3月までの卒業進路届・就職内定届より
キャリア・サポートセンター
卒業後の豊かな人生設計を実現する手助けとなるよう、「キャリア・サポートセンター」にてキャリアや就職・転職に関する情報提供を行っています。(正科生対象)

求人情報の掲載
本学専用就職システム「@CAREER(アット・キャリア)」にて企業・団体の求人情報を掲載しています。
本学の学生は24時間スマホやPCから自由に閲覧でき、気になる求人に応募等することができます。
就職ガイダンス・セミナー
就職・転職の総合情報サービス企業、株式会社マイナビの協力のもと、就職活動に役立つ動画コンテンツを提供しています。
<コンテンツの一例>
- 就職活動のスケジュールと進め方
- エントリーシートとは
- 自己PRの組み立て方
- 業界/業種/職種の違い
- インターンシップ

仕事研究(業界・職種・企業研究)
「教員による業界・業種・職種の紹介や、企業・団体の活動紹介など、就職・転職時の職業選択などに役立つコンテンツを提供しています。
その他就職関連情報の提供
各種求人情報サイトや福祉関係団体、公共機関などが提供する就職活動に関する情報を紹介しています。
大学院への進学支援
東京通信大学から大学院への進学
本学で身につけた知識と技術をさらに発展させたいと、大学院へ進学を希望する学生の熱い想いを、東京通信大学は全力で応援します。
SBI大学院大学経営管理修士(MBA)推薦制度
東京通信大学を卒業(見込)の学生を対象に、SBI大学院大学 MBA本科への入学優待制度があります。(入学金や授業料の一部減免)
※制度利用には条件があります。
SBI大学院とは

SBI大学院大学は、文部科学省より認可を受けた通信制(オンライン)の専門職大学院です。
社会人を対象に理論に裏打ちされた実践的な経営学とリーダーに相応しい人間学教育を特徴とし、修了時にはMBA〈経営管理修士(専門職)〉を取得することができます。
※MBA(経営管理修士)とは、大学院で経営学を修了した人に与えられる学位。経営学に加え事業戦略、マネジメント、マーケティングなど、実務に直結する領域も扱うのが特徴。企業経営に関する高度な専門知識を学びたい方、国際的なビジネスの世界で活躍したい方、キャリアアップしたい方などに向けた、企業経営のプロフェッショナルの称号です。
学位の取得で卒業後に広がる選択肢
東京通信大学に正科生として入学し卒業すると、「学士」という名称の「学位」が授与されます。
大卒資格がないと受験できない資格の取得や応募できる企業など選択肢が広がります。
本学では、卒業後の豊かな人生設計を実現する手助けとなるよう、オンラインで様々なサポートを行っています。
大卒以上が必要な求人への応募

求人には、「高卒以上」「大卒以上」など、学歴が応募資格として設定されているものが珍しくありません。就職においてより広い選択ができるようになります。
近年では、就職や転職において学歴を問わない傾向も増えていますが、企業や職種によっては大卒を応募条件にする、役職に就くには学歴を必要するなどのケースもあるようです。
大学院への進学

大学院に入学するためには、大学の学部で学び、「学士」の学位を取得することが必須※です。本学を卒業後、専門知識の修得や修士・博士を目指すことができます。
※高校卒でも専門職経験などによって入学資格が認定される場合もあります。
学位が必要な資格の取得

教員免許、社会保険労務士、学芸員、司書などの国家資格※1をはじめ、大卒であることが受験要件に含まれている資格が存在します。大卒※2であれば、受験資格に必要な実務経験がなくても、受験資格を得られる資格(社会福祉士、精神保健福祉士など)もあります。
※1:いずれも本学で目指せる資格とは異なります。
※2:指定された科目の履修ができる大学などの条件があります。
海外就職、移住

日本人が海外で働くために必要な就労ビザを取得する条件として、原則大卒以上や業務内容に応じた学位が必要な国もあります。配偶者ビザで海外在住の場合も、学位がないとアルバイトもできない国もあります。
未来を考える機会の提供
東京通信大学では将来起業することになった時に知っておく必要がある基礎知識や考え方を講義形式で学ぶアントレプレナー講義をはじめ、様々なセミナーや講義、ワークショップなどを通し、本学での学びに加え様々な知識を得る機会を提供しています。
過去の主な実績
卒業生の声
卒業生の最新情報を募集しています
「起業して新事業を始めました!」
「転職して新天地で頑張ってます!」
「国家試験に合格しました!」 など自薦他薦を問わず、情報をお寄せください。