メディア情報

『U-22プログラミングコンテスト2022』で筧 捷彦 名誉教授が審査委員を務めます!

自らのアイデアと技術を武器に未来の情報技術を切り開こうとする22歳以下を対象に、プログラミングの腕を競うコンテスト『U-22プログラミング・コンテスト2022』にて、筧 捷彦 名誉教授が審査委員を務めます!

通算43回目となる今回のコンテストは、「一点、集中。」がコンセプト。NFT/デジタルアートに注目が集まる中で募集ジャンルに「アート」が追加され、翌2023年コンテストのキービジュアルを募集する「U-22 キービジュアルコンテスト」も同時開催されるなど、コンテストを通じて新たな挑戦に向かう若者を応援しています。

記事はこちら

「U-22プログラミング・コンテスト2022」応募要項発表、「U-22 キービジュアルコンテスト」を併催

筧 捷彦 名誉教授

東京大学大学院 工学系研究科 計数工学専攻 修士課程修了。工学修士。早稲田大学 理工学術院 教授、日本ソフトウェア科学会 理事、情報処理学会 理事、特定非営利活動法人情報オリンピック日本委員会 理事長、公益財団法人情報科学国際交流財団 理事長などを歴任。早稲田大学 名誉教授。東京通信大学 名誉教授。

関連リンク

『U-22プログラミング・コンテスト2022』
メディアの皆さまへ(取材など)
教員紹介
情報マネジメント学部