メディア情報

3/9(土)開催!「ロコモサミット2024」に人間福祉学部 成田 美紀 准教授が登壇します

2024年3月9日(土)にベルサール神保町で開催される「ロコモサミット2024」に本学の人間福祉学部 成田 美紀 准教授が登壇します。

成田准教授は、栄養疫学、公衆衛生学、環境化学などが研究分野で、本学では栄養学、健康と栄養、サルコペニア・フレイル予防論などを担当しています。

登壇は同日17:00~18:30を予定。
「フレイル・ロコモ」いつまでも自分らしく楽しく生きるための身体づくり」をテーマに、いつまでも健康に楽しく生きていくために必要となる「心身への栄養」。整形外科医、老年病医、栄養学研究者の視点から、フレイル・ロコモ予防のためにひとりひとりができることと、社会づくりについて議論します。

どなたでも無料で参加可能です。
興味のある方は事前に朝日イーポストから応募の上、ご参加ください。

【参加応募・詳細】
朝日イーポスト「ロコモサミット2024」
※応募締切:2024年2月27日(火)23:59

ロコモサミット2024概要

  • 日時:2024年3月9日(土) 10:30~18:30(開場10:00)
  • 場所:ベルサール神保町
  • プログラム:
    ・講演①「がんロコモ」がんと共に生きていく社会に必要な情報等連携
    ・講演②「メタボとロコモ 谷本先生の運動指導」いつまでも動ける身体をつくる適切な運動とは
    ・講演③「フレイル・ロコモ」いつまでも自分らしく楽しく生きるための身体づくり
    ・ロコモ度テスト体験コーナー
  • 主催:ロコモ チャレンジ!推進協議会(公益社団法人日本整形外科学会)
  • 後援:健康保険組合連合会
  • 協力:朝日新聞社メディア事業本部

教員プロフィール

成田 美紀 准教授
東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 博士課程単位取得退学。博士(栄養学・女子栄養大学)、修士(医科学・東京医科歯科大学)、修士(理学・青山学院大学)。日本原子力研究所 東海研究所 環境安全研究部、東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)で研究に携わる他、女子栄養大学短期大学部、國學院大學栃木短期大学で非常勤講師として教鞭を執り、現職に至る。主に栄養改善プログラム作成や食を通じたコミュニティ作りの提案、普及啓発に携わる。