学生の声
親に負担をかけずに学べる学費と、
自分の時間を有効に使えるのが決め手。

情報マネジメント学部 情報マネジメント学科
IT・情報システムモデル
戸田 華恵さん(19歳)
- 愛知県在住
- アルバイト
- IT・情報システム
- 大卒資格<学士>取得
- アルバイトしながら
東京通信大学に入学したきっかけや理由を教えてください。
いくつか通学制の大学のオープンキャンパスに行ってみましたが、自分には通信制があっていると思いました。高校も通信制だったのでインターネット受講に慣れていたし、自分の時間を有効に使えるメリットも知っていました。東京通信大学に決めたのは、親に負担をかけずに、自分で納入できる学費(4年間で62万円)であることも大きな魅力でした。
実際に入学、受講してみてどうですか?
通学制だと通学がやはり負担になると思います。体調が悪いときに「今日は休んでしまおう」って思ってしまいますし。でも、東京通信大学は通学不要でインターネット受講で卒業できるので、出かける必要もなく、人が多いところが苦手だったり、体に障害がある人でも平等に講義を受講することができます。また学生の意見を聞いてくれる大学なので、私も意見を出して、学びやすい環境をつくっていきたいと思います。

【IT・情報システムモデル】に入学した理由はなんですか?
大学とは別に、小学生向けのプログラミング教室を手伝っているのですが、小学校でプログラミングの授業が必修化*することも決まり、これからさらに必要な知識だと感じたからです。さらに学生の立場になって大学で色々吸収することで、今後教えることに生かせるとも思っています。自分のペースをつかみ、4年間で卒業することが目標です。
*2020年度(平成32年度)から実施される新小学校学習指導要領において、各教科等の特質に応じて、児童がプログラミングを体験しながらコンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動が計画的に実施されることになりました。 (文部科学省:小学校プログラミング教育の必修化)
※記載内容はすべて2018年3月取材当時のものです。