お知らせ

【開催レポート】公益財団法人 生存科学研究所 自主研究事業 研究会 第3回を開催!

研究・教育

公益財団法人 生存科学研究所の自主研究事業による共同研究プロジェクトの成果発表および議論を深めることを目的として、研究会が開催されました。

今年度第3回目の研究会である今回は、藤井 直敬 先生(株式会社ハコスコ(Hacosco Inc.)代表取締役)が「現実を科学する」の題で講演を行い、その後質疑応答が行われました。

「フィクションより現実の方が面白い」という藤井先生が提示する人や社会、脳とはなにかという研究をしてきた経緯や研究成果などに、研究会メンバーや視聴者から多様な観点からの意見交換が活発に交わされるなど、充実した会となりました。

第3回 開催概要

  • 日時:11月17日(木)17:00~18:30
  • 講師:藤井 直敬(ふじい なおたか)先生(株式会社ハコスコ(Hacosco Inc.)代表取締役)
  • 演題:「現実を科学する」
  • 場所:オンライン開催

現実とはなんだろう?という普段なかなか意識しない話題

時折り笑みもこぼれる活気ある会となりました

<2022年度 研究概要>

  • 研究代表者:高木 美也子(人間福祉学部 教授)
  • 研究課題名:「介護現場を IT 技術で効率化するための調査・開発研究」
  • 研究会開催スケジュール:実施回数 全5回を予定しています。

第1回 仲野 徹 先生(大阪大学 名誉教授)…「おもろい人生のあゆみ方 -楽しくそして有意義に-」(6/16終了)
第2回 大須 理英子 先生(早稲田大学 人間科学学術院 人間科学部 教授)…「ニューロリハビリテーション -脳からみた身体-」(9/8終了)
第3回 藤井 直敬 先生(株式会社ハコスコ(Hacosco Inc.)代表取締役)…「現実を科学する」(11/17終了)
第4回~第5回 調整中