2025年10月2日(木)、情報マネジメント学部に2026年春に新設する「グローバルITリーダーコース」の学生が無料で使用できる、人気の英会話アプリ「AI英会話スピークバディ」でお馴染みの株式会社スピークバディから講師を招き、特別講義『AI英語学習が変える、グローバル時代のキャリアデザイン』を実施しました。
登壇したのは、Learning Experience Division Head 森本 典生氏です。
※肩書は2025年10月2日講義時点のものです。

- 特別講師
- 株式会社スピークバディ
Learning Experience Division Head
森本 典生氏 - 講師紹介
- 東北大学卒業後、ベネッセコーポレーションに入社し、教育機関向けのコンサルタントとして勤務。 その後、教育系スタートアップatama plusにて、教育研究所の所長を務めたのちに、スピークバディに入社。
一貫して、さまざまな年齢層の学びを支えることをテーマに活動。多国籍なチームメンバーと働くなかで、英語は自分自身も学習中。
本講義では、AIなどの自動翻訳では代替できない「自分の言葉で伝える力」の重要性を示しつつ、「AI英会話スピークバディ」を例に英語学習、中でも会話学習の最新動向を紹介いただきました。
参加した在学生・卒業生のコメント(一部抜粋)
- 英語学習で挫折してしまう人は9割存在する、というデータがありましたが、正に自分もその一人であるため、特に印象に残りました。もう自分には英語学習は向いていない、と諦めていたのですが、やはりまた学び直したい、第二言語を習得したいという気持ちが湧いてきました。
- 「相手の心に届くコミュニケーション」が印象的で、語学に限らず、仕事にしてもプライベートであっても、相手に対し何らかの自分の思いが届くようになれば良いなって思いました。
- LLM、機械学習、深層学習等の最新情報や各プログラミング言語やライブラリのリファレンスなどは英語であることが多いため(自動翻訳などあるものの)英語学習の必要性を感じているところです。
- グローバルITリーダーコースの新設について、とても興味が湧きました。先日、仕事でGoogleへ行くことがあり、英会話力の重要性を強く感じ、もっと自由に英会話で自分の考えを話せたらと、思う場面があったので、在学生でももっとグローバルにITと英会話力を鍛えられれば幸いです。
本学では今後も様々なセミナーや講義、ワークショップなどを通し、本学での学びに加え様々な知識を得る機会を提供する予定です。
株式会社スピークバディ 代表取締役 CEO 立石 剛史氏よりコメント
開催概要
- 日時:2025年10月2日(木)19:00~20:30
- 形式:≪オンライン≫Zoomウェビナー
- テーマ:『AI英語学習が変える、グローバル時代のキャリアデザイン』




この度は、東京通信大学様の「グローバルITリーダーコース」に、「AI英会話スピークバディ」を導入いただき、大変光栄に思います。私自身の経験からも、英語力は単なるスキルではなく、「人生の可能性と選択肢を広げてくれるチケット」のようなものだと強く感じています。
「AI英会話スピークバディ」は、キャラクター(AIバディ)を相手に、いつでもどこでも気兼ねなく、英会話レッスンができるのが特徴です。AIバディとの対話を楽しみながら、英会話への自信を身につけていただき、みなさまがグローバルな舞台に挑戦しご活躍されることを心より願っております。