メディア情報

情報マネジメント学部 湯川 抗 教授が7/31(木)のラジオNIKKEI「NIKKEIを読んで」に出演!

本学 情報マネジメント学部 湯川 抗 教授が、7/31(木)放送のラジオNIKKEI第1「NIKKEIを読んで」に出演しました。
湯川教授は本学でイノベーション論、経営学入門、経営学演習、ベンチャー論などを担当しています。
この番組は、直近の日経新聞から気になる記事を有識者の視点でピックアップするもの。今回の放送で湯川教授は、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が「人口知能(AI)エージェント」の構築支援に乗り出すと発表したことと、人口知能(AI)が人間の相談や悩みに答える「AIコンパニオン」の利用が世界の若者の間で広がっていることについて取り上げました。

  • AIエージェント構築支援 AWS、マイクロソフトに対抗 900機能で活用促す【2025年7月18日朝刊13/ビジネス1】
  • 相談相手は「AIコンパニオン」 対話型アプリ、若者支持 過度な依存にはリスク【2025年7月19日朝刊13/ビジネス】

オンエアされた番組は、radiko タイムフリーで聴くことができます。
※聴取可能期限:8/7(木)昼まで(無料版の場合)

▼記事・redikoへのリンクはこちらから

教員プロフィール

湯川 抗 教授

東京大学大学院 工学系研究科 先端学際工学専攻 博士課程修了。博士(学術)。ColumbiaUniversity修士課程修了(MS)。株式会社富士通総研で主任研究員を務める傍ら、SBI大学院大学教授、宇都宮大学客員教授、横浜市立大学国際総合科学部非常勤講師、玉川大学経営学部非常勤講師を歴任。昭和女子大学グローバルビジネス学部教授を経て現職。上場インターネット企業の社外取締役、スタートアップファンド運営委員等を務めた他、新規事業のコンサルティングを多数行う。現在、国際大学GLOCOM上席客員研究員、中小企業基盤整備機構BusiNestメンター。