本学 情報マネジメント学部 加藤 泰久 教授が、2025年7月30日(水)に開催される日本電子出版協会(JEPA)主催のオンラインセミナー「生成AI時代の大学ー学び・研究・知の再構築」に登壇します。
生成AIの急速な進化は、世界各地の産業や文化に影響を与え、デジタルトランスフォーメーション(DX)をさらに一歩進めた「AIトランスフォーメーション(AX)」の時代を切り拓こうとしています。こうした変化は大学にも大きなインパクトを及ぼしており、教育・研究・大学のあり方そのものが再定義されつつあります。教育工学とテクノロジーの進歩に詳しい加藤 泰久 教授が、高等教育のAXについて解説します。
どなたでも無料で参加可能ですので、興味のある方はぜひ参加ください。
「生成AI時代の大学ー学び・研究・知の再構築」
日時 | 2025年7月30日(水)16:00~17:30 |
---|---|
料金 | 無料 |
会場 | オンライン YouTube Live(定員なし)またはZoom(100名) |
主催 | 日本電子出版協会(JEPA) |
詳細 | https://www.kokuchpro.com/event/20250730/ |

教員プロフィール
加藤 泰久 教授
熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻 博士後期課程修了。博士(学術)。NTT情報通信処理研究所、NTTラーニングシステムズ、NTTサービスエボリューション研究所において、eラーニングなどの教育システム、学習意欲の研究・開発を行う。日本教育学習評価機構 代表理事。