東京通信大学 人生に、新しい大学を

情報マネジメント学部

IT・情報システムコース
専門スキルプラス

IT・情報システムコース 専門スキルプラス

通学不要オプション

IT・情報システムコースの学びに加えて、グループ校「専門学校HAL」のオプションプログラムを通じてゲーム・CG・WEBの分野別に実践的なデジタルスキルを修得できます。

分野別にデジタルコンテンツ制作スキルを
修得できるオプションプログラム!

※以下の分野別のプログラムから出願時に選択できます。合否通知後の追加・変更はできません。
※科目に関する情報は変更になる可能性があります。

+ゲームプログラム

「ゲームを開発してみたい」なら「+ゲームプログラム」

+ゲームプログラム
科目情報 科目情報PDF
科目名 Unityゲーム制作
授業回数 30 授業形態 メディア
履修条件 なし 開講期 5月~7月
授業の概要

ゲームをはじめ、様々なデジタルの業界で人気のゲームエンジン「Unity」。 この科目では、3Dアクションゲームを実際に制作しながら、それに必要となるUnityの操作を体験型で学んでゆく。 プログラミングをゲームを題材として入門したい人にも適した内容となる。

科目名 C#プログラミング
授業回数 34 授業形態 メディア
履修条件 「Unityゲーム制作」科目を履修済であること 開講期 10月~12月
授業の概要

プログラミング言語であるC#について基礎から学習します。C#における分岐や繰り返しなどの基本構文について解説を行った上で、オブジェクト指向の概念であるクラスやオブジェクトについて学ぶ。

科目名 ゲームアルゴリズム
授業回数 24 授業形態 メディア
履修条件 「C#プログラミング」科目を履修済であること 開講期 5月~7月
授業の概要

ゲームエンジンを使ったゲーム制作方法を学習しながら、ゲーム制作で幅広く用いられる汎用的なアルゴリズムについて学習する。

もっと読む

+CGデザイン

「3DCGや動画作りに挑戦したい」なら「+CGデザイン」

+CGデザイン
科目情報 科目情報PDF
科目名 3DCGベーシック
授業回数 30 授業形態 メディア
履修条件 なし 開講期 5月~7月
授業の概要

3DCG制作を通して、3DCGの仕組み、制作方法についての基礎知識、技術の学習。Autodesk Mayaを使ってモデリング、マテリアル設定、ライティング、アニメーション、レンダリングまでの演習を行う。

科目名 モーショングラフィックス
授業回数 24 授業形態 メディア
履修条件 なし 開講期 10月~12月
授業の概要

タイトルアニメーションやロゴアニメーションなどの映像作品制作を通して、映画、CM、アニメ映像制作に欠かせないAfterEffectsでの映像のデジタル加工について学習する。

科目名 映像編集
授業回数 24 授業形態 メディア
履修条件 なし 開講期 5月~7月
授業の概要

Adobe Premiere Proを利用して、ノンリニア編集について学習する。カット編集やトランジション、色調補正にエフェクトなど様々な技法を通して、業務レベルの動画編集に対応できる力を身につける。

もっと読む

+WEBプログラミング

WEB制作の基礎からフロント・バックエンドの言語の基礎やコンピュータの動作原理から情報処理の基礎を修得。

+WEBプログラミング
科目情報 科目情報PDF
科目名 WEB制作
授業回数 24 授業形態 メディア
履修条件 なし 開講期 5月~7月
授業の概要

Web制作必須言語の学習を経てWeb制作の基礎を習得。HTMLによる情報の構造化からブラウジング、CSSによるレイアウトデザインテクニックを学習する。

科目名 フロントエンドプログラミング
授業回数 30 授業形態 メディア
履修条件 「WEB制作」科目を履修済であること 開講期 10月~12月
授業の概要

JavaScript言語を利用し、基本的なDOM操作を始めとするHTMLを動的に書き換える方法を履修する。また、利用頻度の高いライブラリなどを活用した基本的なアプリケーション開発の仕組みを学習する。

科目名 サーバサイドプログラミング
授業回数 24 授業形態 メディア
履修条件 「フロントエンドプログラミング」科目を履修済であること 開講期 5月~7月
授業の概要

PHP言語で、プログラミング基礎からファイル操作、フォーム作成を通して、サーバーで動作するプログラムの仕組みを学習する。

もっと読む

プログラム共通科目

グラフィック制作など、デザインの基礎が学べる科目が選択できます

プログラム共通科目
科目情報 科目情報PDF
科目名 グラフィックワーク
授業回数 30 授業形態 メディア
履修条件 なし 開講期 5月~7月
授業の概要

ポストカードなどのデザインなどの制作を通じて、CG制作の標準ソフトである、Illustrator、Photoshopを利用したCG画像の制作方法やフォトレタッチなどについて学習する。

科目名 グラフィックデザイン
授業回数 24 授業形態 メディア
履修条件 「グラフィックワーク」科目を履修済であること 開講期 10月~12月
授業の概要

カレンダーやステッカーなどのデザインなどの制作を通じて、CG制作の標準ソフトである、Illustrator、Photoshopを利用したCG画像の制作の応用やグラフィックデザインについて学習する。

科目名 WEBグラフィック制作
授業回数 24 授業形態 メディア
履修条件 「グラフィックデザイン」科目を履修済であること 開講期 5月~7月
授業の概要

WEBで用いられている様々なグラフィック、例えばタイトルロゴやバナー、アイコンなどについて、それらをデザイン、作成するために必要となる知識や技術について学習する。

科目名 レイアウトデザイン
授業回数 24 授業形態 メディア
履修条件 「WEBグラフィック制作」科目を履修済であること 開講期 10月~12月
授業の概要

パッケージデザイン及びウエディングなどのペーパーアイテムの作成を通じて、グラフィックテクニックとグラフィックデザインの知識を身に付ける。

もっと読む

専門スキルプラス
受講者の声

オプションプログラムを学修した学生から寄せられた感想の一部を紹介します。

受講者の声

とても楽しく学べました。このまま授業が終わるのが残念に思えてしまうくらいです。
今後は、学んだことを活かして自分でゲームやアプリを作成します!

受講者の声1

聞き取りやすく画面の資料もわかりやすい。先生の話も面白い。
楽しい授業でした!

受講者の声2

初心者としては、こんなに親切かつ丁寧に解説してもらえてありがたいです!

受講者の声3

オプションプログラム履修のまとめ

受講について

段階をおって着実にスキルアップ!
専門スキルプラスの科目は履修順序が定められているため、段階的に知識・スキルを修得することができます。
※一部科目は履修順序なく受講できます。

オプションプログラム履修のまとめ

各プログラムでは、その分野に特化した3科目+全プログラム共通の4科目の計7科目を4年間で履修できます。

4年間で7科目まで履修可能!
  • 各科目は、24~30回(60分/回)で構成されます。
  • 成績評価、単位認定試験、課題提出はありません。出席状況により科目を認定します。
  • 年間の履修上限は4科目です。履修上限内であれば、一度履修して認定された科目を繰り返し履修することができます。

教材費について

  • オプションプログラムの履修には、Adobe Creative Cloudなど各種ソフト等の教材費が年間10,000円程度必要です。
  • 入学後、所定の期間に納入します。

必要な環境

履修にあたっての注意

  • 専門スキルプラスの科目は卒業要件に含まれません。
  • 入学したプログラム以外の科目を履修することはできません。また、合否通知後にプログラムを追加・変更することはできませんので注意ください。
  • 各科目の詳細(授業回数、開講期間、受講条件等)は、各プログラムの「科目情報」で確認できます。

グループ校「専門学校HAL」とは?

希望者就職率100%!「日本ゲーム大賞」16年連続受賞!※

グループ校「専門学校HAL」

専門学校HALは、東京・大阪・名古屋のターミナル駅前に校舎を構え、初心者から即戦力を育成しているIT・デジタルコンテンツ分野の専門学校。業界の最前線がそのまま教育に直結する専門教育により、ゲーム・CG・ミュージック・カーデザイン・IT・WEB・AIなどの分野で、プロ就職やコンテスト受賞の確かな実績を上げています。 ※HAL東京・HAL大阪・HAL名古屋の3校実績。日本ゲーム大賞2007~2022年アマチュア部門 受賞実績より。

HAL教官からのメッセージ

教官 外岡 高明


教官

外岡 高明

出身企業
元 (株)スクウェア・エニックス、(株)グレッゾ

HALの強みは、これまでの豊富な就職実績を元に、現場の最前線で活躍していた講師陣による指導にあります。ここで学ぶ内容はどれも他所では学べないものになっています。プロからのノウハウを学んでスキル+(プラス)してみませんか?

高度な内容で時には難しく感じることもあるかもしれませんが、それはきっと楽しい経験にもなると思います。「興味はあるけれども知らなかった」ということを知るわけですから、そこには新しい発見がありワクワクするはずなんです。これを楽しいと思える人がクリエイターとしての素質を持っている人だと私は感じていて、業界もそういう学生のエントリーを待っています。

目指せる資格

取得できる学位

  • 学士(情報マネジメント)

IT・情報システムコースについて

最新の情報テクノロジーを駆使できる人材に

IT・情報システムコース

通学不要 学士取得 プログラミング
IT・情報システムコース

5Gネットワーク対応のクラウド・IoTシステムなど、最新の情報テクノロジーを基礎から応用まで修得。

詳細を見る

その他の学べるコース

おすすめのコンテンツ

オンライン大学案内

オンライン大学案内

スマホ・PCで
いつでも・何度でも視聴OK!
学生と同じ受講環境で授業の進め方や出願方法などがわかります。

詳しく見る

入学情報

入学情報

あなたの人生に新しい一歩を。
目的に合せた入学形態が選べます。

詳しく見る

大学パンフレット

大学パンフレット(大学案内書)

郵送を待たずに、すぐに閲覧できる!
「入学要項」「大学パンフレット(大学案内書)」はこちら。

詳しく見る
TOP