オンライン授業の進め方

授業もテストもオンライン。
成長をいつでもチェックできる。
だからモチベーションを維持できる。
東京通信大学の1年間は4学期で構成され、授業や小テスト、単位認定試験は本学独自のオンライン学習支援システム『』(アット・ルーム)で行われます。
学習の進捗状況もいつでも確認できるので、成長を感じながら学びを進められます。
授業の特長
基本は動画配信によるメディア授業です。
PCやスマートフォンなどのデバイスとインターネット環境があれば受講できます。
授業は1回約15分に分けて配信するので、通学制の大学のように90分も集中する必要がなく、通勤や家事の合間などスキマ時間で学習を進めることができます。
また、東京通信大学には決まった時間割はありません。
配信期間中なら、24時間いつでも受講することが可能です。

- 一部の資格取得には、スクーリングや実習が必要です。
- 一部の授業や単位認定試験では、PCでの受講など本学が指定する環境での受講が必要です。
単位取得の流れ
東京通信大学を卒業するためには124単位以上の取得が必要です。 編入学の場合は、入学時に認定される単位数によって、卒業に必要な単位数が変わります。
また、他の大学や専門学校で学んだ内容や、既に取得済みの資格を本学での単位として認定することもできます。
1単位を取得するまでの流れは下の画像の通りです。

1学期(約3ヵ月)
1コマ

動画 × 4本

小テスト
×8

単位認定試験
(もしくはレポート)
1単位
取得!
1コマの授業は、約15分の動画4本と、理解度を確かめる小テスト1回で構成されています。
これを8コマ受講し、最後に単位認定試験(もしくはレポート)を受け合格すると、1単位が取得できます。これを1学期間、約3ヵ月の間に行います。
1学期間に何科目受講するかは、各学期のはじめに学生自身が選択できます。
最初は少なく、慣れてきたら増やすなど学期毎に変更が可能です。
学習時間の例

学生に聞いてみました!
仕事・育児・家事…
毎日多忙な母子家庭でも
東京通信大学の
学習システムなら続けられる!
平日は勤務先でお昼時間に、印刷しておいた資料を確認しながら動画を受講。
休日は、朝の9時までに家事を終わらせた後、夕方5時ごろまでずっと勉強しています。
履修相談会に参加して受講する科目やペースについて具体的なアドバイスを受けられ、無理のないスケジュールで進められます。

人間福祉学部 人間福祉学科
精神保健福祉モデル
H. F.さん(47歳)
神奈川県在住
障害者福祉施設勤務
アプリで講義動画をダウンロードできるから、スマホやタブレットでどこでも気軽に受講できます。
(30代/会社員:知人からの紹介がきっかけで入学)

講義動画が繰り返し視聴できて、小テストも複数回できるので、しっかり復習できて身につくのがわかります。
(30代/自営業:SNSで本学を知って入学)

履修科目の選択から学習システムの操作に関する相談まで細やかなサポートがあるため、安心して学習に専念できています。
(40代/専門職:ネットで検索して入学)

好きな時間に受講でき、講義動画が約15分とちょうど良い長さ。通勤時間などのスキマ時間に無理なく続けられています。
(30代/専門職(福祉):WEB広告が入学のきっかけ)

オンライン上で学習が完結できるので海外から学んでいます。教員や他の学生ともインターネット上で繋がっているから孤独は感じないですね。
(40代/会社員:同僚からの紹介で本学サイトを知って入学)

過去の学びを活かす「編入学」
東京通信大学には「編入学」制度があります。
大学に2年以上在学した方や専門学校を卒業した方が、働きながら学び直したい!と思った時、通常4年の在籍期間がハードルにならないよう、過去の学びを評価する仕組みで、最短2年間で卒業が可能です。
※1年次入学の場合でも、他教育機関での修得単位を卒業のための単位に含めることができます。

試しに1、2科目から始めたい方へ
「好きな科目だけ学びたい」「まずは1科目だけ受けてみたい」という方は「科目等履修生」がオススメ!
「科目等履修生」なら希望の科目を1科目から学ぶことができ、授業内容・学習システムは正科生と同じです!
学習が継続できる自信が着いたら「科目等履修生」から「正科生」へ編入学することもできます。
※科目等履修生で修得した単位は正科生入学した際に修得済の単位として認定されるので無駄なく学びを継続できます。

ページに関する質問
講義や期末試験、教員への質問、他の学生とのディスカッション等、一般の大学であればキャンパスに通学して行う必要があることを、PCやスマートフォンを使ってインターネット上で行うことができます。単位認定試験も同様で、試験期間中であれば24時間いつでも受講できます。時間や場所を気にせず自分のペースで学習を進められることが、インターネットを利用した東京通信大学の最大の特長です。
※一部の授業や単位認定試験では、PCでの受講など本学が指定する環境での受講が必要です。
24時間予約不要で閲覧できる「オンライン大学案内」では、授業動画のサンプルをお見せしています。
オンラインで、
今すぐ確認できる
東京通信大学の授業はインターネットの動画配信で行うため、受講スケジュールはご自身のライフスタイルに合わせて組み立てることができます。
「大学卒業が目標」「どちらの学部にも興味があり決めかねる」という場合は、ご自身がより取り組みやすい学部・分野を選択することがおすすめです。
また「学費シミュレータ」を実行した後に申込むことができる「履修プラン」も参考にしてください。
オンラインで、
今すぐ確認できる
質問は随時受付けています。教員との質疑応答もオンライン上で行うことができるので、授業で分からなかったポイントをすぐに解決してストレスなく復習できます。「授業の進め方」は本学公式WEBサイトから確認できます。
また正科生は、履修計画や学習方法についてアカデミック・アドバイザーの教員に相談したり、定期的に開催されている「履修相談会」を利用したりすることができます。「履修相談会」は、Zoom等での相談も受付けていますので、遠方に住んでいる学生でも教員と直接話すことができます。
その他、各種証明書発行などの事務手続きやオンライン学習の画面操作などについて、サポートする窓口も設けています。
授業もテストもオンライン